今日は、映画について、思ったことをつらつらと書き綴っていこうと思います。
私は映画が大好きで、子供を出産する前は1日1本は必ず見ていました。
出産したお陰で「映画を観ることって贅沢な行為だったんだなあ」と気付くことができました。(笑)
主に、人間愛とか友情とか、ドキュメンタリーとか歴史ものとか、感動モノが好きです。
最近は、好きな映画のレビューもブログに書いて楽しんでいます。
目次
好きな映画
<人間愛をテーマにしたヒューマン映画>
特に好きな内容は、愛をテーマにした作品です。
家族愛、兄弟愛、友情、などなど、ココロがあったかくなる映画が好きです。
ひたすら映像や音楽が美しい作品も好きです。
アニメも映像がキレイだと好きですし、とにかく感動ものを見て泣くのが好きです。
単純な性格のお陰で、感情移入しやすいので、違う世界にどっぷり入り込める映画が本当に好きです。
<ドキュメンタリー映画>
本当にあった話に基づいて作られた作品が好きです。
現実に起こりえないような事が実際起きたり、苦労しながら成功していったり、感動するような種類の映画が好きです。
苦しいけど頑張っているような、見た後で励まされるような映画が好きですね。
珍しい国の映画の魅力
時々、聞いたことのないような国の映画を見たりします。
その国独自の映像を見るのも楽しいです。
東京に住んでいた時は、聞いたこともないような国の映画を沢山見ていました。
スリランカや、キルギスタンのような珍しい国の映画も小さな映画館に足を運び見ていました。
普通の映画館でこんな映画を放映したら、映画館が潰れてしまうだろうなあって思うようなマイナー映画の中に、時々素晴らしいお宝が眠っていたりします。
イラン映画やロシア映画なども面白かったですね。
もちろん酔いしれて感動して泣いてました。
苦手な映画
<ホラー映画>
ホラー映画は一番苦手です。5分ももちません。
時々、凄くおとなしい家庭教師の生徒の中にホラー映画が好きな子供がいたりして驚かされることがあります。しかも、相当えぐい、怖いものが好きだったりします。
ココロの闇に上手くフィットするのでしょうか?
中学生のおとなしめな男の子に、好きな映画を尋ねたら「中国のホラー映画で人間が肉まんに練りこまれているのを食べる映画が面白かった」との返事が返ってきたのは、衝撃的過ぎでした。
こんなへんてこりんな会話が20年以上経ってもふと、思い出されるのは、よっぽど驚いたからでしょう。
最近のホラー映画は進化しすぎていて、ちょっと内容を聞いてるだけでも、怖くなります。
<ファンタジー映画>
展開されるストーリーがどうしても私にはわからないのです。
ファンタジー映画が理解できる人がうらやましいです。「ファンタジーの魅力が分かる感性を持った人っていいな~」って思います。
自分にはわからないので。
ファンタジー映画を映画館で見ていて、いつのまにか睡魔に襲われて気づいたら映画が終了していたって事が何度もあったので、ファンタジー映画を好きになる事は諦めました。(笑)
ファンタジー映画が感性でわかる人って「可愛い女性」って感じで憧れますね。
SFの方が、ファンタジーよりは興味があって好きです。
これからのAI時代はSFの世界が現実化していきますから…
まとめ
自分の好きなジャンルって、だいたい人それぞれ、決まっていますよね。
私は、アクション、魔法の話、SFなどを一人で見ることは絶対ありません。時々旦那と息子と3人で旦那の自作ホームシアターで映画を見るのですが、私は、すぐに映画の途中で寝てしまっています。
体もココロも正直なんですね。面白い映画なら絶対に寝ないけど、男性陣に合わせて映画を見るときは必ずと言っていいほど、目が開いていません。(笑)
先日、ネットの書き込みで「映画の趣味が合わないから、彼氏と別れてしまった」という記事を読みました。映画を一緒に見た後、感想を言い合ったら、全く視点がずれていて嫌になったそうです。
一人でゆっくり自分の見たい映画を選んで観るのが大好きです。至福の時間です!!
最近は映画館より大体 U-next などの映画見放題のサービスを利用して見たい映画を決めますね。
時々、どうしても見たい映画は映画館に行ってみます。
映画館に行く際は、しっかりリサーチしてから、きちんと寝ないで最後まで見れる映画かどうか確認して行きます。
私は、涙腺が弱いので、映画を見ながら、その世界にはまりきってしまいます。
これからも、たくさんのオリジナル視点満載の映画レビューを書いていくので読んでくださいね。
実は、ライターさんにも映画レビューを書いてもらっています。
ライターさんの書いてくれた記事を添削するのもとても楽しいです。
お得に映画三昧しませんか?自宅で映画を満喫して、楽しみましょう!
1か月無料で楽しめます