yahoo.映画.com
【トランセンデンス】は2014年公開のアメリカ映画です。
主演はジョニー・デップ、ヒロインはレベッカ・ホールで、高度に発達したAIと人間がどう向き合うのかを描いています。
ジョニー・デップが普通の男役。
ジョニー・デップと言ったら、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のジャック・スパロウという方も多いと思いますが、皆さんのジョニー・デップの印象もこの作品で大きく変わると思います。
お茶目キャラだけじゃ無いんですね。
yahoo.映画.com
目次
〜【トランセンデンス】あらすじ〜
映画冒頭、主人公のウィル(ジョニー・デップ)と、妻のエブリン(レベッカ・ホール)の講演会から始まります。
yahoo.映画.com
講演会の内容はAIの技術、実際に自我を持ったAIを作るときに最も重要になる
「魂とは、自我とは」という内容についての講演。
講演後、AI開発に異議を唱える男に銃で撃たれます。
ウィルは一命を取り留めるも、銃弾に仕込まれた放射線物質(ポロニウム)中毒になってしまい、「約4〜5週間で体の機能が停止する」と医師からの通告。
yahoo.映画.com
ウィルはラボ(研究所)に戻って、研究を続けたいと友人のマックス(ポール・ベタニー)に言いますが、ウィルとエブリン夫婦に一番近い存在のマックスは
「最後の1ヶ月も研究に費やすつもりか?」
と諭します。
庭にいるエブリンをウィルはそっと見つめていました。
ウィルは研究資料をラボに送り、最期の時間をエブリンと過ごす事を決めます。
yahoo.映画.com
しかし、エブリンはウィルを失いたくないがため、他の研究者が成功させた[意識をコンピュータにアップロード]を決行します。
ウィル:猿にも出来たんだ、出来るさ。笑
yahoo.映画.com
意識をアップロード中、ウィルは亡くなってしまいますが、意識をアップロードすることに成功。
二人は大いに喜びますが、
ウィルの「インターネットに繋いでくれ、もっとパワーが必要だ」
という言葉にマックスは違和感を感じます。
「ウィルがこんな事を言うか?」
確かに違和感を感じます。
エブリンはウィルだと信じているので、マックスと喧嘩、マックスを追い出してしまいます。
追い出された後、バーで飲んでいたマックスはウィルを襲った男の組織に拉致され、いかに[意識をコンピュータにアップロード]する事が危険かを解かれますが、拉致してきた相手のいう事なんて聞くはずも無く、協力を頼まれますが、それを拒否し続けます。
ウィルの意識をアップロードした事を知った組織はエブリンを狙いますが、インターネットに繋いだウィルの力で、エブリンは無事逃げる事に成功。
ウィルは二人の夢だった[人類を救う、地球を救う]為に膨大な電力を賄える土地を探し、そこで二人の夢を叶えようとし、エブリンは瀕死(人が少なく、店も殆どしまっている)の街に向かいます。
インターネット接続後、株で儲けた金でエブリンは土地を買い、瀕死の街の開拓を進めます、それに比例してウィルの力も強くなり、ナノテクノロジーで重症患者を完全に治療する事までできるようになり、治療前より強靭な体、意識を共有する事まで出来るようになっていました。
yahoo.映画.com
ウィルとエブリンが着々と夢の準備を進めている一方、二人の知り合いであるジョセフ・タガー(モーガン・フリーマン)は街を訪れた際、
「彼は軍隊を作っている」
とウィルの危険性を感じ、米軍に協力を仰いで、ウィルの機能停止を計画します。
次々と技術を発展させていくウィルが、暴走しているのではないかと疑い始めるエブリン。
ウィルを疑うジョセフ。
組織に拉致されているマックスはどうなってしうのか。
そして、ウィルの意識は本物なのか。
yahoo.映画.com
〜筆者オススメシーン〜
ウィルが亡くなる前、マックスと二人で話すシーンがあります。
マックス:自分に君を救えるだけの力があれば…。
ウィル:自分を卑下するな、君は僕たち夫婦の次に賢い。
この言葉、凄くカッコ良くないですか?
まず卑下ってなんぞや?と筆者は思い、調べたところ…
卑下…自分の価値が低いこととみなすこと
そんな言葉知らなかった。
加えて、「賢い」ってそんなに使わないですよね?
頭がいい、とかキレる、とかしか使ってこなかった筆者はこの言葉に憧れを抱きました。笑
〜【トランセンデンス】まとめ〜
実はこの作品は、世界の映画批評家の間では、酷評が多いそうで、脚本に関してはブラック・リストと言われる、「評判が良いのに関わらず、政策の段階まで至っていない脚本」に選ばれているそうです。
筆者は割と好きなんですけど…。
プロから見ると違うようです…。
まぁ、それだけ難しい作品なんでしょうね。
実際「今作の奥深いテーマを捉える事が出来なかった」と批評家たちは言っています。
近い将来の自分事として見ると、面白いですよ。
自身も慢性の病気を患っているので、正直、ナノテクノロジーでその症状が無くなるのであれば是非とも試してみたい。
勝手に意識を持っていかれるのは嫌ですが。笑
近い未来、このような問題が出てくるんじゃないかと思ってしまう、考えさせられる作品。
それにしても、モーガン・フリーマンって間違いを起こさないですね。笑
yahoo.映画.com